[10月下旬の響の休日]
今日は朝からのんびりしすぎて
遅い出発になっちゃいました。
付近の山はまだ紅葉には早いし
ツーリングしようかどうしようかと迷ってしまって
すっかり出るのが遅くなっちゃいましたがとりあえず口実つけて
バイクに乗りたいのでくじゅう連山方面に紅葉を見るため
英彦山を越えて南下開始。

いつもなら真っ赤の染まる豊前坊の紅葉も微妙に
早いって思う色付き具合。
ここはただの通り道なので
1枚だけ撮ったら野峠を下ります。
一目八景の前を通って
玖珠に抜けたらこんな巨大な鯉が泳いでたよ。

大きすぎてスケール感がおかしくなりますが
でっかいクレーンで泳がせないといけないくらいの巨鯉なんだよ。

ちょうど良い感じの風が吹いてて
すごく優雅に泳いでます。

ちなみに緋鯉は豊後森機関庫の公園で
鯉の中を通れるような展示をされていました。

週末だけのイベントだと思うけど
なんにも知らずに偶然みれたのでラッキー。
先を急ぐツーリングじゃないので
のんびりと優雅に泳ぐ鯉を見学。
巨大なので泳ぎ方が本当に
スローモーションみたいだ。

んじゃ、玖珠の大きな鯉を眺めたら
四季彩ロードで筋湯方面へ。

しばらく走って標高を上げて来たら
だんだん良い色になってきた。

原生林が多く残る山に入ると
紅葉してる木ともう冬枯れ寸前の木などが
入り混じって時期的にベストな時なのかどうかいまいち
わかんないけど綺麗ならもうそれで良い。
くじゅう連山が真正面に見える
好きな道。

そこで紅葉を眺めようと茜ちゃんを停めて
歩いていると道路脇に生えてるクヌギの葉に見たことのない物が・・・
ちょっとグロイやつ。
一見気持ち悪いけどたぶんこれは虫こぶ。
調べてみるとクヌギハケツボタマバチが
作った虫こぶらしい。
そんなちょっと気持ち悪い葉っぱをつけたクヌギの木の
先には美しい紅葉。

ちょっと移動して
わたしの定番スポットの橋の上。

カエデ系が少ないため
若干地味な色味の紅葉だけど大好きな場所。

紅葉の中から出て
今度はススキ。

ススキの穂が開いて
フワフワが揺れてすごく素敵な道なんです。

ススキが刈られて明るい草原エリアには
ウメバチソウの群生が見れました。

可憐な野草が咲く草原が
しばらく続く絶景ロード。

ススキの揺れる道から
峠越え。
八丁原発電所の前を通って
涌蓋山の登山口の前を通過。
チラチラと赤く紅葉した木々を見ながら
一目山が一望できるくじゅう森林公園スキー場の駐車場に入ってみます。

誰も居ない駐車場だけど
広いので貸し切り感が半端ない。

すごく山が綺麗だったので
第二駐車場にも行ってみた。

こっちからでも登山できそうな道があるみたいなので
いつかチャレンジしてみようかな。

すばらしい大草原の山を眺めたら
その麓に広がる原生林の中の道へ。

(茜ちゃんを探せ)
茜ちゃんを遠くに停めすぎちゃったけど
とっても綺麗な森のトンネル。
森を抜けるとやまなみハイウエイに合流するので
それを牧ノ戸峠方面へ。
連続ヘアピンでグイグイ標高を上げていくため
カーブを上がるたびにどんどん紅葉が濃くなっていくよ。
猟師山の登山口付近まで来ると
紅葉がピークになりました。
って、ことで紅葉が綺麗なので
満車でびっくりするくらい林道の先まで
路上駐車が並ぶ中でバイクの特権ですんなりと牧ノ戸峠の二輪駐車場に
茜ちゃんを駐車。
今年は登山で紅葉を見てないため
沓掛山くらいまで頑張ろうかとも思ったけど
ランチを食べてなくて登山はきついため黒岩山側にすこし登ったところにある
牧ノ戸展望台まで行ってみました。

振り返ると山の上の方はもう紅葉は終わってるけど
ちょうど今いる場所付近の紅葉が一番綺麗みたいだ。

展望台まで歩いて三俣山方面の絶景。

九州の自然って最高!

今年も素晴らしい景色を見せてくれて
ありがとう。
先ほども書いた通りランチ前で
お腹すいちゃったため一番近くにある長者原ヘルスセンターで
「今日のランチはココとするっ」
大分県らしくとり天定食ですが
ここのとり天はどうみても「唐揚げ」なんだよね。
それを知ってるため
最初から唐揚げを食べるつもりで今日も美味しくご馳走様。
(本当のとり天じゃないけど唐揚げ気分の時はおすすめ)
家を出たのが遅かったこともあって
かなり遅いランチになったため
昼ごはんを食べたばかりだけどゆっくりと帰る方向へ。

山の中を若干迷走したりしつつ
小国方面へ
寄ってみたのは下城の大銀杏。

まだ緑の葉もあるけど
老木なので散り始めるとあっと言う間に
寂しい状態になるため今年はちょっと早めに見学しに来てみました。

木がでっかいので
上の葉は紅葉してて下の葉は緑になってる。

いつもはこんなメジャーなスポットには寄らないのだけど
紅葉の時期は別。

大銀杏の駐車場にバイクを停めると
その駐車場から下城の滝が見れます。

巨木も滝も見れるお得なスポット。
駐車場に茜ちゃんを停めたので
大銀杏の周りを歩いて一周。

本当はこの巨大な幹に抱き着きたいけど
それはメジャースポット故のロープの結界が張られて
入れない。

遠巻きに外周を一通り回って
巨木のパワーを分けてもらったら
寒くなる前に一気に帰路へ。
ファームロードが一部通れないため
迂回するロスはあったけど日が暮れる前に峠は越えれました。

今日も1日わたしを照らしてくれて
ありがとう。

インナージャケットを着て
ネックウォーマーを巻いたら家路の続き。
ガレージに帰る前に給油を済ませたら
日没から時間が経ってしまったけど
マジックアワーの空がすごく美しかったので空を眺めてから帰ることにします。

空気が冷たくなりましたが
その代わりにこんな美しい空を見せてくれます。

紺碧の空をしばらく眺めた後に
ガレージの前でランタンで茜ちゃんを照らして
軽くいメンテナンスしたら今日のツーリングはおしまい。
わたしのツーリングでは珍しく
穴もマイナースポットもないツーリングでしたが
九州の美しい秋を見れた1日でした。
では、暗い時間までご乗車いただきありがとうございます。
またのご乗車をお待ち申し上げます。
◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆
↓ 押してください ↓



にほんブログ村