梅雨ですが
雨が降ろうが暑かろうが咲く花はちゃんとこの時期に咲く。
オカトラノオもちゃんと咲きました。
小さな星型の花が弓なりに咲くところが
すごく好き。
同じ時期に野草じゃないけど
花壇などでよく見るアガパンサスも満開です。
淡いムラサキがとっても綺麗。
アガパンサスが咲くと花期の長い紫陽花が
終わりに近い時期にもなるけどそんな紫陽花の上にカナヘビ。
紫陽花の小さな花にやってくる虫を
待ち伏せしてるようです。
葉っぱに透けて見えてる手が可愛い。
全然逃げない子で
しばらくいろんなアングルで撮ってる間に
寝ちゃったよ。
梅雨の合間の晴れ間の日光は
とっても気持ちいいらしい。
短い晴れ間をねらってクマバチも
忙しく食事をしています。
花を愛でていても
いつの間にか虫探しになる。
地面で休むトンボ。
キイロサナエかな?
何時ものヒョウモン。
羽が欠けることなく美しい個体でした。
ヒョウモンとネジバナに留まる
ベニシジミ。
虫探しの後は梅雨時期らしく
キノコも見つけたよ。
ウズラの卵サイズのタマゴタケみたいなキノコと
傘が傘の形のキノコ。
綺麗とは言えないキノコだけど
裏から見ると森の緑が背景になって
ちょっと素敵に見えます。
小さなキノコでしたが
もっと小さい奴を見つけてしまった。
はい、捕獲。
キャーーー!
この時期はカエルになりたてのカエル1年生をよく見る時期だけど
わたしが捕獲した大きさで最小記録かもしんない。
周りには同サイズのツチガエルの1年生がいっぱいいたけど
アマガエルはこの子だけ。
大きさが判るように
ネイルアートになってもらった。
余裕で爪に乗れる大きさ。
後は優しく森に戻してあげて
梅雨の合間の響の森散歩はおしまい。