まだ梅雨明け宣言が出てない晴れた日。


18.JPG

いっぱい湿度を含んだ空気ながら

気温は30度程度なためなんとか
外で遊べる。


涼もうと平尾台へ上がって来たけど

それほど涼しくない大草原の中にバッタ発見。

20.JPG


木陰を求めて森の中に入ると

雨上がりらしく蜘蛛が新しい巣を張っています。


3.JPG


雨上がりの定番のキノコも。


4.JPG

裏のヒダヒダが綺麗。



環状に生えるキノコ ↓

23.JPG

ベチョっとしてて

あまり可愛くないキノコでした。



樹液はまだあまり出てないクヌギの樹に

こんな巨大な幼虫がいたよ。

1.JPG

クヌギカレハかな?


全然動かないけどとにかく長い。

2.JPG

スマホの縦が16センチなので13センチくらいあるよ。


クヌギと言えばカブト虫が来る樹だけど

見つけたのはピンとまっすぐなクヌギカレハの幼虫と

カナブンだけ。

22.JPG

虫捕り少年からスルーされる虫だけど

メタリックカラーが綺麗。



森の散歩の後はかみさんと

三井寺までドライブデート。

5.JPG

この時期になると風鈴が涼し気なお寺なんだけど

有名になるにつれて風鈴の数が激増してる気がする。

21.JPG

隅々に女子受けする綺麗な演出がいっぱい。

6.JPG


昔からあるほっこり猫。

7.JPG

言わ猫、見猫、聞か猫。


花手水もカラフル。

8.JPG

花が無いので風船手水。



小さなお寺だけど

こんな風に見てて楽しいためお客さんも多いよ。

9.JPG


ほとんど無風の日だったけど

たまに吹く風で心地い風鈴の音に癒されます。


12.JPG

猫の風鈴もあれば

猫もいる。

10.JPG

みんな映えな場所さがしばかりしてる中で

かみさんがしっかり本堂で蝋燭と線香を奉納していると

本堂の中から尻尾をピーンと立てて猫が出てきてくれたよ。



最後に30分サイクルで装置が動いて飛ぶ

シャボン玉。

16.JPG

風鈴を背景にしていると

風鈴なのかシャボンなのか区別がつかない。

14.JPG


日差しが出て汗をかきつつ

見上げる空。


15.JPG


では、暑いし帰ろう。


17.JPG

こちらこそ楽しませていただき

ありがとうございました。




そんな響の休日でした。


カテゴリー 響の休日
コメント 28
トラックバック 0