9月に入ってもまだまだ暑いためツーリングは

朝限定の朝活ツーリングが続いていますが

朝晩が涼しくなったため今年の夏の最期の朝活ツーリングになりそうです。


1.JPG

暗い時間からとかじゃなく普通に明るくなってから出発。



高速を使って遠くへ行くわけでもないけど銀ガメ号さんで出かけましたが

やっぱりヘルメットがやたらと目立つ。

h4.JPG


軽く走ってバイクを停めたところは

遠賀川の河口の展望台。


h3.JPG


河口部なので透明度は無いけど

海は青い。


h2.JPG


潮風になびきながら

好きな海を眺めました。


h1.JPG


展望台から銀ガメ号さんに戻って

響灘埋立地。


2.JPG


久し振りに風車が並ぶところに来てみた。


h5.JPG


バイクを停めて海岸へ。


h6.JPG


草の一本道を抜けると響灘。


h7.JPG


地元なので絶景だーと言うような感動はないが

やっぱり海がある風景って良いな。


h9.JPG


潮風を浴びた後は階段を下って風車の並ぶ風景。


h8.JPG

ん~~・・・?


風車の数が減ってないか?




調べると安全が保持できず洋上風車に切り替えるため

10機が撤去されるらしい。



響灘のランドマークのような風景だったのに

ちょっと寂しい。



風車から移動して

洞海湾側へ行ってみます。

3.JPG


何があるわけじゃないけど

何時もわたしがツーリングで見る海とは違う海。


h10.JPG


バイクとでっかい船。


h12.JPG


対岸には新日鉄の工場群が見えます。


h11.JPG


では暑いため

停まらず帰れる都市高速で帰還。


4.JPG


いままで潮風を浴びていたせいか

風が熱風に感じる。



昼前なのに。


5.JPG

帰ってシャワーを浴びて後半は家でゴロゴロ。



で、朝活は最後と言いつつ

違う日にもう一杯だけお代わり。

h15.JPG

朝活ツーリングお代わりの相棒は茜ちゃん。

h16.JPG


宮若市の裏道で見かけたヒマワリ。


h13.JPG

小さいヒマワリ畑だけど

みんなこっち向いてくれてて綺麗。

h14.JPG

何気なく通った道すがらで見るこんな風景って良いよね。



ヒマワリ畑から力丸ダム方面へ。


6.JPG

ダムの上流部から猫峠(にゃんこ峠)へ上がると

途中で黄色いモンキーと黄色いグロムとすれ違ったよ。


こうさんももちっこさんもこっち方面を走っていたみたい。



お互い気付きつつも朝活中って事は解ったため停まらず

我が道を突き進みわたしは笹栗へ抜けて山を登ります。

7.JPG


涼しいところと言えばすぐに思いつくほど

定番スポットの「米の山」


h21.JPG


見晴らし良くてしかも涼しい。


h18.JPG


やや霞んでいますが

博多湾や玄界灘も見える。


h17.JPG


涼しくてヒビッキーも気持ちいいと言っています。


h19.JPG


展望所の東屋でボケーと涼んでいると

雲が多くなったのでそろそろ下山しましょう。


h20.JPG


山を下り八木山峠を越えるルートで帰路へ。


8.JPG

昼前ギリギリに帰還して

今年の朝活はこれでおしまい。



次回からはまるっと1日ツーリングで

楽しもうと思いますのでどうぞ

ご乗車いただきますようにお願い申し上げます。