彼岸花も萎れて


朝晩が寒くなってどんどん秋になっていく

そんな週末に森の中は流石に紅葉はまだ早いけど秋らしい奴がいっぱいの所へ。


16.JPG


今日は健康のためにキノコが元気な森の中で

ウォーキングします。



本当はそろそろ登山再開のシーズンなため

フラットな森の道を歩いて足を慣らそうというのが目的。


2.JPG


やって来たのはわたしのウォーキングの定番スポットの

くじゅう連山の麓、長者原の蓼原湿原。


3.JPG


日差しが強いものの

高原を抜けて来る風が気持ちいい。


4.JPG

半袖のパーカーを羽織るくらいが

ぴったりな気温の中を歩いて原生林の中へ。

5.JPG

雨が少ないためか

森の中の地面をびっしり覆う山苔も

ちょっと乾燥気味。

6.JPG

なのでキノコは思ったより少なめ。

1.JPG

棚田みたいなキノコ。


蓼原湿原の原生林の中には

あまりキノコは無かったけど木漏れ日に反射する

蜘蛛の巣が綺麗でした。

10.JPG

CDの記録面みたいだ。


では、すこし移動して

男池へ。


7.JPG


ここは湧水があるため

いつ来ても水が綺麗だ。


13.JPG

湧水の綺麗な川が森の中を流れているため

湿度も適度に保たれているためか

キノコがいっぱい。

8.JPG


名前はしらんけど

キノコを見るのは楽しい。



9.JPG


ホワイトチョコ味がしそうなキノコと

ココア風味のキノコ。


11.JPG


小さいけど

キノコらしい形が可愛い。



12.JPG

散策の最期は

男池の原生林の中で一番大きなケヤキの巨木に挨拶。


14.JPG


帰る前に長者原に戻って

メニュー名はとり天だけど美味しい唐揚げを頂きます。


15.jpg


歩いた分のカロリーを取り戻して

翌日はかみさんと大分県の日田市へ。


17.jpeg

日田の醤油を買いに来ただけですが

ランチを食べた日田焼きそばの椿亭には

進撃の巨人作者さんのサインがいっぱい。

(日田市が出身地なの)



醤油を買ってランチを食べた帰り道に寄った

道の駅で龍のこん棒なるやつを見つけたよ。


18.jpg


たしかにこん棒になりそうなくらい

かっちかちに硬いし形はこん棒になりそうなくらい持ちやすい。


ヘチマの一種らしいけど

売ってるの初めてみたよ。



食べれないので観賞用かな?



同じく道の駅でかみさんが

買ったカプセルトイ。



19.jpeg

サメ猫。


クリップになってるので

職場で使うらしい。



そんな響の休日でした。




カテゴリー 響の休日
コメント 24
トラックバック 0